運輸安全マネジメントの取り組み

会 社 名 株式会社 大  倉

営業所名  千葉支店

 

 

 

代表者名  稲 村 豊

令和4 年度( 令和471日 〜 令和5 年  630 

○ 事故防止のための安全方針
  第三者車両を優先に行動し、礼儀正しく安全に運転し、交通事故ゼロを目指す。

○ 社内への周知方法
  朝礼と点呼の際に、危険個所の情報共有と注意喚起を行う。

○ 安全方針に基づく目標
人身事故と物損事故、ともにゼロを目指す。 【人身事故】0件 【物損事故】0件

○ 目標達成のための計画
運行ルート上の危険個所を抜粋し、その周知を行い危険意識、危険予測を高め事故防止に務める。
社員に大小様々なヒヤリハットをより多く報告し朝礼時に注意喚起を行う。
適正診断を用いて個人に対し、安全教育を行う。

○ 安全に関する情報交換方法
点呼時にヒヤリハット情報の収集し、掲示板を用いて周知する。

○ 安全に関する反省事項
前年度における事故は、すべて防げる事故で、本人の注意不足及び熟れからきた事故の為、
ハンドルを握ったら神経を集中して運転を行う。

○ 反省事項に対する改善方法
運行ルートの危険個所を周知徹底し、意識を高めるのと危険場所の認知を徹底的に
覚える教育の実施

○ 安全に関する目標達成状況
令和3年度 目標 【人身事故】  0件 【物損事故】   0件
令和3年度 結果 【人身事故】  0件 【物損事故】   4件

○ 自動車事故報告規則第2条に規定する事故に関する情報
【発生件数】   0件

○ 事故に関する情報
令和3年度は、物損事故4件 全てが防げる事故 (マンネリによるうっかりが原因)